和紙の照明(あかり・ライト)は燃えないのですか?
燃えてはタイヘンなので、燃えないように作ります。
PAPERMOONの別注での制作物は、すべて「PSE」マーク付きで安全に作られていますので、ご安心ください。
またお教室でも、安全に作るということを第一に、その具体的な手法をお教えしております。
PSEマークとは何ですか?
法律(電気用品安全法)によって、製造元には、電気用品に対する安全確認の検査実施義務があり、それに合格した製品にはこのマークが表示されます。
手づくりの製品(照明)でも同様です。
燃えない和紙はありますか?
燃えにくいように加工されたものはありますが、加工無しでは「紙」ですので燃えてしまします。
教室内では普通の和紙を使い、燃えないよう工夫をします。
不器用ですが大丈夫ですか?
大丈夫です。どんな方でもできるように教材を工夫しています。
道具も初めて使うものばかりだと思いますが、丁寧にご説明をしますので、安心してお越しください。
ご予約はこちらからどうぞ。
教室はいつ開催していますか?
東京世田谷区奥沢(最寄り駅:奥沢または自由が丘)のアトリエの他、カルチャーセンターや出張教室などがあります。
アトリエの定休日は月曜日です。日程は、受講カレンダーにてご確認いただき、ご予約をお願いします。
駐車場はありますか?
申し訳ありませんが、専用の駐車場はございません。
近隣のコインパーキングをご利用ください。
和紙あかりをセミオーダー(別注)できると聞いたのですが?
はい、承ります。ご予算に応じておつくりします。
ただし完全に手づくりの為、制作日数を2週間程頂戴しております。
照明の修理をお願いできますか?
原則は、ご自身で修理できるよう、レッスン内でご指導致します。
同じ素材が手に入らないなど、難しい場合もあります。